noteメンバーシップで記事公開中

マンション入居前にやって良かったこと・あまり意味なかったこと

マンション購入記

はじめに

今住んでいるマンションは初めての分譲マンションだったので、入居前にやっておいてた方がいいことをいくつか調べてやってみました。

実際にやってみて数ヶ月が経ち、その効果が少しずつ見えてきましたので、効果があったこととあまり効果がなかったことをまとめてみたいと思います。

新築、中古問わず効果のあることが多いと思いましたので、中古マンション購入された方もご覧いただければと思います。

やって良かったこと

水回りにマスキングテープ

風呂、シンク、コンロの隙間やパッキン部分にマスキングテープを貼りました。

水回りはパッキンがある部分にとりあえず貼っておくと、その後の掃除がとても楽になるのでおすすめです。

マスキングテープは100均のもので十分です。

水回りだと半年くらいすれば、貼り直しの必要が出てきます。100均のマスキングテープだと気兼ねなく張り替えられるので気楽に使えます。

効果

水回りのパッキン部分は汚れが溜まったり、カビが生えたりしやすいですが、掃除が非常に楽になります。

商品

100均のマスキングテープ。

購入品ではないですが、こんなイメージです。

マスキングテープ「mt」- masking tape -
カモ井加工紙株式会社がお届けする、マスキングテープ「mt(エムティー)」のファンサイト。「手でつくるよろこびを」をテーマに、mtが日々の暮らしを彩るとともに、よりよく変えていく製品開発を続けています。

排気口(室内換気扇)フィルター

最近の家では24時間換気が義務付けられているので、リビングの壁あたりから外気を取り入れ、浴室や脱衣所あたりにある排気口から家中の空気を外に出して換気をされている家が多いと思います。(少なくとも我が家はそうです)

この排気口にフィルターを貼りました。

効果

排気口はすぐホコリまみれになるのですが、基本的に天井に設置されているため掃除が大変です。

フィルターを貼っておけばフィルターを張り替えるだけでいいので、メンテナンスが簡単です。

商品

これに近い商品を使いました。ホコリが溜まってくるとくまさんが浮き出てくるので、張替え時が分かりやすいです。

https://www.yodobashi.com/product/100000001004828929/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=701718657297&gad5=1624352235448967212&gad6=&gad_source=1&gbraid=0AAAAADvn-gvn3rGQ3CQVSq3V_ujTPyNQj&gclid=Cj0KCQiA1Km7BhC9ARIsAFZfEItMNbCJQ58Jgk7ra0SJbkeGdJmM6ewcRmudOHYD8UXCYzrcHo1epq0aAu9dEALw_wcB&xfr=pla

洗面台用ヘアキャッチャー

洗面台の排水溝部分にヘアキャッチャーを使っています。

効果

排水溝は髪の毛等が絡まって掃除が面倒ですが、排水溝ネットに溜まったゴミを捨てるだけでいいので排水溝周りの掃除が楽になります。

また排水溝ネットに長さがあることから、一般的な排水溝と比べて掃除の頻度もかなり抑えれることができます。また掃除の際はゴミの溜まった排水溝ネットを捨てるだけなので掃除も楽ちんです。

商品

我が家は【HUBATH】ヘアーキャッチャーを使っています。

【楽天市場】《楽天1位》 【 HUBATH 洗面台 ヘアー キャッチャー 】 洗面台 排水口 ゴミ受け 排水溝 掃除 排水口ネット 排水溝ネット はいすいこう ネット ごみ受け makuake 送料無料 極排水:SINKATEC 公式ショップ 楽天市場店
洗面台排水口ゴミ受けです。大量のゴミがたまってもなかなかあふれない優れモノ!洗面台排水口掃除回数を減らすだけでなく、たまったゴミはネットごこポイっと捨てれます。極排水。《楽天1位》 【 HUBATH 洗面台 ヘアー キャッチャー 】 洗面台 排水口 ゴミ受け 排水溝 掃除 排水口ネット 排水溝ネット はいすいこう ネッ

家中のシールはがし

特に新築マンション入居される方向けですが、入居されたタイミングでは、家中の至るところに注意事項等のシールが貼ってあります。

しかもどのシールもデザイン性が皆無です。分譲マンションに備え付けのものは、プロダクトとして美しいものもたくさんあるのですが、このシールが台無しにします。(個人の見解です)

バルコニーのガラス、室内のサッシ、洗面所、シンク、コンロetc…

これを入居したタイミングで剥がしました。

なぜ入居してすぐかというと、マンション内に貼ってあるシールは剥がしにくい(そもそも剥がすことを想定していない)ことが多く、時間が経ってしまうとより剥がしづらくなったり、綺麗に剥がすことができなくなります。

入居時であれば、割と簡単に剥がすことができるので、入居のタイミングに剥がしておくと後が楽です。

情報として残しておきたいものがある場合は写真で撮影し、剥がしました。(自己責任でお願いします)

効果

見た目がスッキリします。

暫くして剥がすことと比べると、より簡単で綺麗に剥がすことができます。

商品

我が家は基本素手で剥がしました。

強力なシールの場合は100均のシールはがしを使ってもいいと思います。

Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン
Amazon.co.jp 公式サイト。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)
シール剥がし/s?k=シール剥がし

お風呂のカビ対策

お風呂は特にカビが発生しやすいので、カビ対策を入念にしました。やったのは以下4点です。

①浴槽の蓋撤去

浴槽の蓋を掃除するのが結構な手間になること、放置して蓋がヌルヌルになるのが嫌で撤去しました。

②浴室収納棚撤去→吊るす収納に

浴槽の蓋と同様にシャンプー等を棚に置いてしまうと日々の掃除が大変なこと、放置して接地面がヌルヌルになるのが嫌で撤去しました。

その代わりマグネットでシャンプー等を壁に貼り付けています。

③防カビくん煙剤

④パッキン部分にマスキングテープ(上と重複)

効果

物を置かないこととと、不要なものを浴室から撤去することで掃除の手間とヌルヌルの発生はだいぶ減ります。

隅々のパッキン部分はしばらくすると汚れが溜まってくるので、定期的にマスキングテープを張り替えていますが、カビやヌルヌルの発生もほとんどありません。

商品

吊るす収納用

我が家はYAMAZAKIの壁に貼り付けて吊るす系の収納を多様しています。*浴室の壁にマグネットがくっつくかは事前にご確認ください。

バス収納 | バスルーム | 山崎実業
山崎実業のバス収納商品一覧です。人気のバス収納商品を多数取り揃えています。

入居前に家中を拭き上げ

新築マンションであっても竣工から引き渡しまでは間があくことが多いため、キレイそうに見えても結構汚れています。

こんなご時世ですし、我が家には0歳の子どもがいたので、物が何も入っていない状態でアルコールを使って家中を拭き上げました。

効果

我が家の場合はかなり汚れていたので、気持ちよく入居することができました。

(アルコールを使ったのは気持ちの問題です。)

商品

アルコールで吹き上げる場合は、口に入れても大丈夫なパストリーゼを使うとより安心です。アルコール濃度も高いのですぐ乾きます。

コレクション
こだわりのドーバーブランドの洋酒、世界13カ国から直輸入の洋酒を揃えた製菓用洋酒専門メーカー、ドーバーによるドリンク・お菓子レシピ集。おもてなしにぴったりの簡単オリジナルカクテルや有名パティシエによるケーキレシピもご紹介します。
ドーバー-パストリーゼ77

家中の写真撮影と寸法書き込み

家中のありとあらゆるところを写真で撮り、寸法を書き込みました。

iPhoneであれば、「撮った写真を選択→編集→右上の…→マークアップ」を押すと手書きで写真に書き込みができるようになります。

入居後は家具を買ったり収納用品を買ったりすることが多くなると思いますので、写真に寸法を書き込んで持ち歩くようにしておけば非常に便利です。

効果

出先で急に買い物したくなったけどサイズがわからない…ということをなくすことができます。

図面に書き込んでもいいのですが、図面だと高さや収納の内寸が分かりづらいので写真に書き込む方が便利でした。

我が家では私が写真を撮って寸法を書き込み、その写真を家族で共有して使いましたが、非常に使い勝手が良かったので、おすすめです。

あまり効果なかったこと

コンロ隙間ガード

コンロとキッチン天板の隙間に隙間ガードを貼り付けました。

隙間ガードについてはもちろん綺麗さは保てて良かったのですが、コンロはすぐに汚れがたまるので、隙間ガード自体を張り替える頻度も高くなります。

ですが、隙間ガードはそこそこのお値段なのと、都度都度購入が必要なので、面倒さも相まって張替えを躊躇してしまいがちです。そこで我が家ではマスキングテープを試してみたのですが、全く問題なく使えました。

マスキングテープであれば、他にも利用用途がたくさんあり、単価も安いので気兼ねなく張り替えることができるので、マスキングテープで十分だと思います。

やっとけば良かったこと

からっぽの部屋で家族写真

一度物を入れてしまうと空っぽの部屋で写真を取ることは家を手放す時まで基本ありません。

特に新築マンションであれば、新築かつ空っぽの状態は引き渡しのタイミングのみです。

私はあまり気にしないのですが、妻からは「部屋が空っぽの状態で家族写真を撮っておけば良かったね」とコメントがあったので、このブログを読まれている皆さまにおかれましては、大した手間でもないですし、記念に家族写真を撮ることを検討されてもいいかもしれません。

さいごに

入居前にやっておいて良かったことをご紹介しました。

入居して引っ越しが完了してしまうと物が増えてしまって、こういった地味な作業が後回しになってしまいがちなので、入居前の最も美意識の高い?タイミングでやっておくとその後の掃除が楽になり、家を綺麗に保つことができると思います。

我が家は比較的安価でセルフでできることばかりしかやってないので、もっと念入りに準備されたい方は業者の手を借りるのもありだと思います。

余談ですが、入居のタイミングでは、ネットでの買い物も増え、ダンボールを開ける機会も多いと思います。我が家で使っているダンボールカッターが非常に使い勝手が良かったので、最後にご紹介します。

刃が小さく安全なのにダンボールの開封は簡単にできます。しかもマグネット付きなので玄関ドアに貼り付けておけば、荷物を受け取ってその場で開封することができます。

カッターを探したり、手で無理やり開封して手を怪我すること(私だけ?)もないので一家に一個あると便利です。

カッター・レターオープナー|ダンボールカッター 黒A(35409006)|ミドリオンラインストア
機能性と耐久性を極めたダンボールカッター。ダンボールの開梱作業から、雑誌や新聞の一枚切りまで多用途に対応するマルチカッターです。錆びにくいセラミック製のカッター刃を使用。マグネットが内蔵されているので冷蔵庫や金属製のドアや机につけて保管できます。

コメント